ブログを運営し始めて数カ月、コツコツと作業する中で急におとずれたスランプ!
- ネタが思いつかない
- 書く気が起きない
- 継続していく意味を見失う

そんな思いが膨らみ【やめようかな】なんて思ったり…
そんな中、ある脱出方法を使ってブログのスランプを抜けたのでそれを皆様に共有させていただこうと思います!
その方法とは

という方法です
結局ブログも音楽もスランプ脱出方法は一緒
私は20年、音楽制作の仕事で生活しています。音楽を作っていると理由のわからないスランプに悩まされることも良くあります。しかしキャリアを積んでいくにつれ、スランプとも上手く付き合えるようになり今では、ほぼスランプに悩まされることはありません。
- ブログは初心者
- 音楽はプロ20年

今の私はこのような状態ww
本記事ではブログのスランプを音楽に置き換えて解決していった方法を解説したいと思います
- ブログのスランプ脱出方法を探している方
- 音楽のスランプ脱出方法を探している方
- その他、勉強やスポーツのスランプに悩んでいる方

私の経験が少しでも【いまスランプに悩んでいる人】のお役に立てれば嬉しいです
もくじ

まずは私のブログスランプの理由は
- SEOでの成功を気にしすぎてペンが進まない
- ページビューが上がらずモチベーションが低下
- 自分で決めた目標を守れずモチベーション低下
- 好きで始めたことが、いつの間にか宿題に
- だれからも必要とされていないのではないか?という孤独感

私のブログのスランプ理由はこんな感じでした。
きっと何も特別なことはなく、多くの人がぶちあたる代表的な壁みたいなものですね。

ここから解決のために一つ一つ本職の音楽に置き換えていきました
SEOでの成功を気にしすぎてペンが進まない
ブログの勉強を開始したとき【アクセスを集めるには検索上位に表示させることが必須】と学びました。これを意識しすぎるがため、自由に書くことや自分だからこそ書ける文章という部分を見失いました。
売れることを意識しすぎて、すでに売れている曲のまねをしている状態

んーこりゃー誰も見てくれない…
よくプロデューサーの自分は、アーティストから【どうやったら売れますか?】と質問をいただくのですが
誰かのマネではなく、自分しかできないの表現を愛してもらえないと売れることは難しい

と私は話します
それを知っているはずなのにブログでは売れることを気にしている。本末転倒ですね!
ページビューが上がらずモチベーション低下
ブログを書き始めたが、初心者のブログなど人目に触れることは少なく、毎日1アクセスあれば良いほう
一生懸命曲を作ったけど、誰も聴いてくれないし認めてももらえない状態
音楽のプロを目指し始めた初心者のころ、誰にも聴いてもらえず褒められもせず悔しい思いばかりしていたことを思い出しました。
自分で決めた目標を守れずモチベーション低下
毎日更新しよう!何カ月で何アクセス目指そうなど。はじめた当初はモチベーションも高く様々な目標を立てました。それが徐々に守れなくなり、【まっいっか?】とサボりがちに。それに慣れてしまったころには書けない状態に。
音楽の勉強や楽器のレッスン、作詞作曲をサボりがちになって口だけになっている状態
これも若いミュージシャンに成功のために重要なことは

と説いている自分としては、非常に恥ずかしい状態でした
好きで始めたことがいつの間にか宿題になってしまった
そもそもブログを始めたのは、副業で稼ぎたい、文章力をアップしたい、自分の経験を必要としている人に届けたい、というのが理由でした。
別に誰かから強制的にやれと言われた訳ではなく、自分の人生を変えるために好きで始めたことなのに、それをいつの間にか【ブログ書かなきゃ】【めんどくさいなー】なんて思うことがスランプ時は多かったです。
好きで本当になりたくてなった音楽のプロ。それでもレコーディングに行きたくなかったり、曲が作りたくなかったりすることがある状態

音楽の仕事をしてても、なんで今日働きたくないんだろう?好きな事なのにと悩むことが昔は多くありました
誰からも必要とされてないのではないか?という気持ち
やはり、アクセス数など現実的な数字を見てしまうと凹んでしまいました。数人でも見てくれている人が居るのにもかかわらず、【需要ないな】なんて決めつけてしまっていて、今考えると読者の方に非常に失礼だったと反省しています。
少数でも応援してくれている人が居るのに、自分のプライドを優先してあきらめようとしてしまう状態

こんなアーティストをみたら、私は激怒し【失礼だからさっさとやめろ!】というと思います。


私のマインドは音楽に置き換えたことにより非常にクリアになりました
SEOについて
ブログも音楽も結果を追求することは大事だと思います。必然的に成功するために必要なSEO対策は重要であることに変わりありません。

しかし、それに囚われて自分の軸がぶれるのはスランプの原因になると私は思いました
音楽でそれを考えすぎてしまうと、既存の曲をパクってしまうという一番最悪の結果を生みます。
【すばらしい作品を生み出すこと】や【聴いてくれる人の為に一生懸命努力すること】が音楽でも最重要であり、置き換えたことにより【読者の皆様に今何ができるか】を意識できるようになりました。
アクセスやページビューについて
アクセスやページビューの少なさについては、置き換えたことにより現状が当たり前なことに気づきました
どんな天才ミュージシャンも初めて作った曲がミリオンヒットすることはありません。ヒットするためには【高度な技術】と【時代にマッチするタイミング】が必ず必要なことを私は知っています。

ブログを始めたばかりで記事にアクセス集中することはなく当たり前だ!
こう割り切れたことにより非常にやる気も復活しました。
目標について
これは私が20年間プロミュージシャンとして生活するために、考えた目標設定方法です。
- 大きな目標
- 中くらいの目標
- 小さな目標
これを細かく決めていき、今やるべきことを常に小さな目標にフォーカスさせる方法です。
例えば:
- 大きな目標:ドームで単独コンサート
- 中くらいの目標:全国のホールやアリーナでコンサート
- 小さな目標:全国のライブハウスを車で回りライブをしまくる

このように逆算して考え、小さな目標に全力で向き合うことが成功への近道だと考えています。
ブログでも今この瞬間に読んでいただける読者さんに向き合い、感謝しながら一生懸命上を目指していこうと今は感じています。
いつの間にか宿題になってしまっている
ここに関しては音楽と同様、しばらく距離をとるという方法を使いました。
どれだけ好きな音楽でもやりたくない日が出てきてしまう事を経験したことがあります。そんなときは、他の人に迷惑をかけない程度に旅行に行ったり、好きな趣味に時間を使ったりして距離を置き解決してきました。
ブログも数日執筆をやめて距離を置いたところ、【書きたいな】という気持ちが沸き上がり自然とフレッシュな気持ちで向き合えるようになりました。
孤独感の克服法
誰からも必要とされてないのではないか?という孤独感
これの克服方法は誰かと話すという事で私はいつも解決します。例えば仲間と食事に行き熱く音楽について話す。はたまたSNSなどで自分の悩みをカミングアウトしてみる。
時に厳しい言葉を投げかけてくれる人もいますが、誰かと悩みを共有することにより気持ちがリセットされます。

置き換えを使うことでブログのスランプを脱出した私ですが、20年のプロミュージシャン生活で【こんな時はスランプに陥りやすい】という感覚が少しわかったので皆様にも共有させていただきたいと思います
プレッシャーがかかっている状態
大きな仕事の前、【仕事で失敗する夢を見たり】【締め切りが明日なのにできていなかったり】など
焦っている状態
体調的に優れない状態
同じく、持病や寝不足など体調が優れない時もやはりスランプに陥りやすかったです。

私の仕事の場合、私めがけて発注をかけてくれるクライアントがいたので
代わりのきかない状態でした。
がんばって働くが、睡眠も取れず悪循環な状態
人間関係がうまくいっていないとき
部下にトラブルが発生していたり、連携がうまくいっていなかったり。イライラしている時間が長い時
ストレスマックス状態

この3つに当てはまる人はスランプになる可能性が高いので、しっかり休息をとって自分をいたわってあげる時間を作ってみてください

わたしはスランプに陥りやすい人はこのような人だとおもいます

実際、音楽業界でもこのような方が多いです
きっと別ジャンルの仕事や学生さんでも同じなのではないでしょうか
- ご両親からの期待に応えたくて一生懸命勉強している人
- 部下により良い環境を与えたいとおもい奔走している人
- チームの勝利や応援してくれる人の期待に応えるために猛練習しているスポーツ選手

みな 【まじめ】で【責任感が強い人】です

どんなジャンルでもスランプに効果的なのは受信です
発信<受信に切り替える

わたしの場合【音楽制作】が仕事であるため、日々何かを作りだし、発信する事に使命を感じています
ただ、あまりにも使命にかられると頭の中が100%発信の事で埋め尽くされる事があります。
そして
私は今回、音楽の経験にスランプを置き換えるという方法で受信を増やしました。それによりスランプを脱出できました。
記事の更新(発信)は滞りましたが、十分な分析で受信ができたことにより非常にメンタル的にリフレッシュできました。
わたしは過去最長で2週間くらい仕事から離れた時がありました

音楽業界の仕事は昼夜問わず連絡がきて、
何か他の事をやっていてもどうしても仕事が頭から離れない事が多いです。
わたしの場合は機材やパソコンが手元にあると仕事をしてしまうので、
2週間ほど仕事道具はもたず旅行にいきました。
旅行前に思ったこと
- 腕が鈍るんじゃないか?
- 本当に東京を離れていいのか?
- 帰ってきた頃には必要とされないんじゃないか?
という不安だけでした
しかし旅行後…
以前よりフレッシュな気持ちで仕事に戻れました
その時わたしが感じたのは
立ち止まっても今までの努力は簡単にはなくならない
という事でした。

もちろんそれはブログでも同じだと思います。
あなたの書いた記事はあなたが立ち止まったとしても、輝き続けると思います。読んでくれる方に感謝して、また進むための力を蓄える時間も重要だと思います

いかがだったでしょうか?
結果的に
重要なことは発信を一回止め受信を増やし、頭をリフレッシュすることだと思います
そうすることにより、今の自分の悩みが
- 当たり前
- 仕方ない
と感じることができて、冷静に対処法を考えることができると思います。もし、あなたに本業がありそこでの成功体験を持っていたら是非この置き換え方法を試してみてください。
そして
いったん投げ出してみる
というのも非常に大事です!

わたしは立ち止っても20年間、音楽のプロとして生活できています
自分を大切に、休息を楽しめたら…スランプを抜け出す事ができ、また新たに明日から好きな事や自分の使命に向き合う事ができるとおもいます。
皆さんのお役に少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました。