
ゲームや動画で随分と身近になってきたVR

今回は、話題のOculus Quest2を徹底解剖!
Meta(旧フェイスブック)社が開発したこの完全ワイヤレスVRヘッドセット。TVのCMなんかで見たことがある人も多いのではないでしょうか?
VRや仮想空間って言葉は随分浸透してきましたが、実際のところ「なんだかややこしそう…」なんて思っている人も多いのではないでしょうか?今回は
をテーマに以下の4つのトピックでVRヘッドセット【Oclus Quest2】を簡単解説します!
- Oculus Quest2ってなに?
- Oculus Quest2はメタバースの主要アイテム
- Oculus Quest2の機能とは?何ができるの?
- Oculus Quest2の正直な口コミを教えて!

それでは解説スタート!
もくじ
VRヘッドセット【 Oculus Quest2ってなに?】

まずは、完全ワイヤレスVRヘッドセットOculus Quest2の基本情報をご紹介します!
【Oculus Quest2】
価格:256Gbバージョン:49280円/128Gbバージョン:37180円
サイズ:215(縦)x 175(横)x 104(高さ)mm
特徴:完全ワイヤレス/ダイヤルを回すだけでフィット感を調整

プレステのゴーグルが6万円弱くらいだったので値段は少し割安ですね
2020年10月に発売されたOculus Quest2はMeta(フェイスブック)が推し進めるメタバース(仮想空間)プロジェクトの主要アイテムとして発売されました。
AndroidベースのOSを搭載し、スタンドアロン型(ヘッドセット単体)で使うか、PCとUSB接続してOculus互換のVRソフトウェアで利用する事ができます。
- Oculus Quest2はMeta(フェイスブック)社が開発した完全ワイヤレスのVRヘッドセット
- 価格は37180円~49280円(GB数が違う)
- 発売は2020年10月
- 使い方は2パターン:ヘッドセット単体で使うか、Oculus互換のソフトと一緒に使う


Oculus Quest2をしっかり理解するにはメタバースについて、すこしだけ知っておく必要があります

社名をMetaに変えたフェイスブックが取り組んでいるプロジェクトがメタバース
メタバースとは3次元の世界で人とコミュニケーションをとれる空間の事。近年大ヒットした身近なメタバースは
- フォートナイト
- どうぶつの森
などではないでしょうか。ゲームの中でコミュニケーションをとりながら交流を深めていく。

現在は主にゲームを中心に私たちの生活に使われていますが

今後さらに進化していき、仮想通貨を使った仕事の場にもなっていくとのこと
Meta社が取り組んでいることも大きな話題ですが、メタバースは今世界中が注目するITトレンドです。メタバースが目指している未来をものすごくざっくりいうと
これが今世界で注目されているポイントです。例えば、どうぶつの森のようなゲームで実際に仮想通貨を使ってモノを買ったり売ったりできるようになると、ユーザーは仮想通貨を手にできます
仮想通貨は現実世界で現金化できるので、どうぶつの森をやりながらお金を稼いでいく事ができるようになる。
という感じですね。物理的な距離を超えて、様々なシーンで世界中の人々と繋がれるOculus Quest2、それは
と言えるでしょう

さて実際にOculus Questを使ってどんなことができるのか?その機能をここからは見ていきましょう。以下がOculus Quest2を使ってできる代表的な事柄です
- VRゲーム
- 動画やライブを見る
- フィットネス
- コミュニケーション
- オフィスワーク

一つ一つ細かく見ていきましょう!
Oculusで出来る事①:ゲーム

Oculus Quest2ではOculus対応のVRゲームをプレイすることができます。専用アプリOculusストアからゲームを購入/ダウンロードしてプレイします。

プレステでいうプレイステーションストアですね!
バイオハザードなどの日本人おなじみのゲームから、海外の本格VRゲームまでプレイすることができます。ゲームを本体にダウンロードする為、ハードが256Gb/128Gbに分かれているんですね!
▼128Gbバージョンを詳しく知りたい方はこちら!▼
Oculusでできる事②動画やライブ視聴
専用アプリをダウンロード、またはブラウザから動画視聴をすることが可能です。
現在対応している有名サイトは
- Netflix
- YouTube
- Amazon Prime
- U-Next
- Tver
- DMM
そのほか様々な動画やライブなどを見ることが可能です。Tverで地上波をチェックして、NetflixやYouTubeで動画を楽しめばもはや自宅にTVがいらなくなる人もいるかもしれません。
しかもどこへでも持ち運ぶことができる。非常に便利です。更にVR映画などが配信されているサイトではVR映画も楽しむことが可能です。
Oculusでできる事③:フィットネス
コロナで流行ったお家でできるフィットネスゲームもプレイすることが可能です。ニンテンドースイッチで流行ったリングフィットのようなフィットネスソフトが多数用意されています。
更にフィットネスデータ(カロリー計算)などもデータ管理できるため、運動不足の人にはおすすめです。
Oculusでできる事④:コミュニケーション
友達もOculusを持っていれば、VRチャットなどを楽しむことができます。周りの友達だけではなく、世界中の人と仮想空間内のチャットでつながれるのも魅力です。
ヘッドセットなので、文字入力は必要なく直接話せるので、ベッドに横たわりながらビデオチャットの様に使えます。
▼こちらのVRチャットについての記事が面白いのでオススメです!▼
世界で最も“カオス”なVR空間「VRChat」とはなにか–その魅力から始め方までを解説 – (page 2) – CNET Japan
Oculusでできる事⑤:オフィスワーク
Infinite Officeという公式機能を使えば、仮想空間内に自分のデスクを作りそこでオフィスワークをすることもできます。

まさに未来の働き方!といった感じ
マウスやキーボードの無線接続したり、机をトラッキングすることでVR空間内に仮想デスクとして表示する「バーチャルデスク」などの開発が現在進められているそうです!


実際の口コミレビューを見てみましょう!
安い!
スマホをセットするゴーグルとはまったく別物の映像と迫力
アダルト動画がみれる(FANZA対応)
映画が映画館スケールで楽しめる
PSVRの欠点(映像のボケ)などが修正されている
耐久性が悪い。折れる
視野が狭い(VR施設の物と比べると)
ケースが良くない
初期不良
Facebookとの連携が必須
英語の説明しかないアプリやゲームが多い
総合的にみると、映像や音のクオリティ。やれることの多さ、そして値段の安さが良い口コミには多かったです。
一方で、国内製品にくらべ、初期不良や耐久性が低いのが欠点。日本語マニュアルに未対応のゲームやアプリもあり、不便に感じている人もいます。

いかがだったでしょうか?
様々な用途に使えるOculus Quest2。急速に進化しているVRやメタバースの世界を体験するアイテムとしては良いのではないでしょうか。初代のOculus Questから軽くなり、デザインも一新、処理能力大幅アップなどの進化をげてたOculus Quest2。
- 安い価格帯
- スタンドアロンorアプリ連携:2パターンの使い方
- ゲームだけではなく動画やチャットにも利用
- これから更に様々な進化が期待できる
このような部分が最大の魅力だと思います。使い方を見ていただきご興味のある方は体験してみてください。
▼Oculus Quest2の更に詳しい情報はこちら!▼