英会話は耳で覚えよう!14年の渡米経験で学んだ学習法

皆さんこんにちは音のGARAGEです。

今回のテーマは

中2、英語力0で海外移住、英語を覚えていった順序と上達までの期間

と言うテーマで解説させていただきます。

✅軽く自己紹介

プロデューサー/ディレクターとして20年。プロの現場でメジャーアーティストと一緒に音楽を作って来ました。現在はメジャーレコード会社で制作の最高責任者をしています。

僕は13歳の時に父親の仕事でアメリカに渡米しました。そして13年後帰国し、今は日本で音楽の仕事をしています。アメリカでの生活はこちらに記載していますので、あわせてお読みいただけると嬉しいです。

13歳でアメリカ移住 【アメリカ人2000vs日本人1】で好きな事を仕事にした経験

この記事はこんな方へ向けたものになります

  1. 英語が喋れるようになりたい人
  2. 留学や移住を考えている人
  3. 仕事で海外移住するが、家族が心配な人
  4. 海外で生活したい人

記事の前半では覚えた順序、後半ではかかった日数や経験から考えた勉強法などをお伝えいたします

ずばりこの順番で覚えました!

  1. リスニング
  2. スピーキング
  3. リーディング&ライティング

当時、中学2年生だった僕には日々生きていく事に誠意一杯で英語を学んでいる意識はなかったですが、今考えると凄く理にかなった順序だと思うので皆さんにお伝えしたいと思います

リスニングこそ全て【話せるようになりたい!】じゃなく【聞き取れるようになりたい】

語学学習でほぼ全てと言っていいくらいに大事なのはリスニングだと僕は思います
よく語学を学ぶ時、日本語の表現では

【英語が喋れるようになりたい】【スペイン語が喋れるようになりたい】
と言う表現をしますが、そもそもこれが間違い!!

【英語が聞き取れるようになりたい】【スペイン語が聞き取れるようになりたい】
という思考が先だと思います。

会話って、相手の喋っている事に答えるのが主であり、受け身のコミュニケーションだけでも生活していけます

日本語を喋れても、シャイでおとなしい子がいるように…

正直リスニングさえできちゃえば他は自ずとついてきます。

僕の場合,学校にただ1人の日本人朝8時から夕方16時くらいまでは学校で英語のみの生活でした。はじめはもちろん何を言ってるのかわからないし、喋ることなんて到底できませんでした。その代わりずっと周りの声に耳を澄ましていました。

理由は【悪口言われてるんじゃないか?】という被害妄想

でも結果この行動がリスニング力を日々成長させていってくれました。

スピーキング 【言っている事がわかってきた、じゃあモノマネだ!】

次に覚えていったのがスピーキング,喋る事でした
当時はまだやっぱり思春期だった事もあって【下手な英語を喋ると笑われるんじゃないか?】という感情が常にありました

しかし、リスニングが上達してきた事によって相手の話す内容がわかるようになり、自然と会話に反応したくなってきました

喋る事に関しては、今まで耳を澄まして蓄えてきたフレーズモノマネする事で話せるようになっていきました

新しい語学を学ぶ時にこう思った方が良いと思います。

【赤ちゃんに戻った!

赤ちゃんは親が一番使う、パパやママと言った言葉を耳で聞いて、それを真似してしゃべり始めます。語学学習もそれと一緒で聞いた事のマネから始めれば良いのだと思います

そのうち、もっと主張したくなってきて、新しい言葉で感情を伝えるようになるというのが自然の流れだと経験上思います。そう考えると、【生活していく上で必要な英語を学ぶ】という点では文法や単語など後回しで良いのかもしれません

リーディング&ライティング 【バカはずっとバカ】

最後に覚えたのがリーディングとライティングでした.

これに関しては、僕はそもそも勉強が嫌いなバカだったので
今でもあまり能力は高くないと思います。

英語だから急にリーディング&ライティングが上手いなんてことはなく…

これはもう単純に勉強すれば良いだけだと思います。

日本語を喋れても、【漢字が書けない人】【新聞の内容がわからない人】は多くいますよね。僕もその1人で必要に応じて焦って勉強します。もちろん、リスニングやスピーキングと合わせて学習する事で上達スピードが上がるので、是非一緒にやって欲しいのですが、優先順位は下げて良いと思います

英語上達までの期間

僕の場合はこちらです!

  1. 1ヶ月〜6ヶ月 リスニングが上達していくのがわかる
  2. 6ヶ月〜12ヶ月 リスニングに加えてモノマネスピーキングが出来る様になる
  3. 1年〜3年 不自由ないくらいに、リスニング、スピーキング、ライティング能力が上がる
  4. 3年以降 ネイティブに近づいていく、覚えたら忘れない。

事情もあって短期の海外留学をする方も多いと思いますが、正直3ヶ月程度の留学では,語学を学ぶというより【生活や文化を学ぶ】と言った経験になる事が多いように思います

もちろん海外の生活や文化を学ぶことは将来自分にとってすごく役に立つので良い経験だと思いますが

不自由なく暮らせるための語学を学ぶのであれば最低2年くらいで考えてもらえたら,一生使える語学が学べるのではないかと思います

日本にいながらガンガン伸ばせる能力はやっぱり!!【リスニング】

ここまで経験を元に話させたもらったのですが、やはり改めて考えても【今日から始めるべき勉強】リスニングだと僕は思います.会話は相手がいないと成立しないですがリスニングは家で1人でできます。

勉強法は単純で

  1. 自分が好きで内容も知っている映画を字幕なしで何度も見る
  2. 好きな洋楽の歌詞を調べた上で、音楽を聴きながら聞き取る
  3. 自分の好きな海外スポーツの中継やハイライトを字幕なしで見る

3つとも全て自分が好きなことから派生できるリスニング上達方です。

語学は必ず時間をかければ誰でも学べます。全然勉強しなかった僕が言うので信憑性は高いと思います。重要なことは【いかに習得したい語学に触れる時間を作れるか】だと思います。

語学に触れた時間上達するスピード

これから外国語を学ぶ人のヒントに少しでもなれば嬉しいです。

お読みいただきありがとうございました